2025年4月23日、八戸シティ法律事務所の主催で、青森県内を中心とする企業様を対象として、「企業のためのセクハラ・パワハラ対応セミナー」と題するセミナーを開催いたしました。
講師は、八戸シティ法律事務所の弁護士・下山慧、弁護士・荒居憲人、弁護士・神琢磨の3名が務めました。



セクハラ・パワハラについては、近年、重大な事件が報道されることも多く、社会的に、セクハラ・パワハラを撲滅する機運にあるといえるでしょう。
また、企業にとっても、セクハラ・パワハラには、人材離れや生産性の低下、企業イメージの悪化などのリスクがあるほか、企業が被害者に対する損害賠償責任を負う可能性があります。
そのため、企業にはセクハラ・パワハラの予防や、セクハラ・パワハラが発生した場合の適切な対応が求められます。
本セミナーでは、問題となるセクハラ・パワハラとはどのようなものか、どのような場合に企業が責任を負うのかといった点や、セクハラ・パワハラの予防・事後対応について解説させていただきました。
【講演内容】
1 近年におけるセクハラ・パワハラ
(1)はじめに
(2)セクハラとは
(3)パワハラとは
2 セクハラ・パワハラと企業の法的責任
(1)セクハラ・パワハラについての企業の法的責任とは
(2)企業が法的責任を負う根拠
(3)法的責任の内容
(4)企業の法的責任が問題となった最近の裁判例
3 セクハラ・パワハラを中心とするハラスメントのリスク 事前・事後の予防・対応方法
(1)ハラスメントに対する事前の予防方法
(2)ハラスメントに対する事後の対応方法

●HOME ●弁護士紹介 ●お客様の声 ●弁護士費用 ●アクセス